
-本日のアジェンダ-
1限目
学科 グラフィックデザイン基礎③
画像の加工方法について
2限目
学科 グラフィックデザイン基礎③
選択範囲について
3限目
学科 グラフィックデザイン基礎③
レタッチについて
4限目
学科 グラフィックデザイン基礎③
合成写真を作ってみましょう
5限目
学科 グラフィックデザイン基礎③
本日のまとめ
本日のテーマ
「トリミング」「レタッチ」をして合成写真を作りましょう。
学習memo
画像 右クリックでプログラムから開く→フォトショップ
WEBの画像 右クリック画像をコピー
フォトショップの新規ファイルを開くとクリップボードがあるのでそのクリップボードを開いてペーストする クリップボードは画像サイズになってるので便利
ctrl Vペースト
ドラックアンドドロップでも開ける
⭐︎バックアップを準備する
レイヤーパネルの背景(元画像)を掴んでレイヤーを増やすボタン(右下の+)に重ねるとコピーされる
→背景のコピーができる
レイヤーにはロックがかけられる
ctrl shift i →選択範囲の反転
上の選択範囲のタブからも反転できる
レイヤーマスク
レイヤーパネルの下の方の🇯🇵みたいなマークがレイヤーマスク 選択範囲以外を隠す
プロパティでレイヤーマスク白黒のところを選択する
ブラシツールの硬さを100にする
白と黒で塗ると隠したり出したりできる
→消さずにマスクすることでパーツを増やせる
フォトショップは下の素材をいじらない
レイヤーのマスクの部分だけ削除することもできる ドラックでごみばこ
ドラックでレイヤーの重ね順も変えられる
レイヤーの透明度 塗りはレイヤーの種類によって出方が変わる オーバーレイとか あまり関係ない時は不透明度の方を動かす
レイヤー右クリック スマートオブジェクトに変換
ctrl T→自由変形 大きさの変更 回転 右クリックでワープ 画像を歪めることもできる
レイヤーをラスタライズ→スマートオブジェクトの解除
スマートオブジェクトは画像の拡大縮小の時に画像が荒れるのを防ぐので、拡大縮小しない時はオンにしなくてもいい
スタイル(上のバーのところ)→固定に変えると選択範囲の数字入力ができる
コピースタンプツール
まずaltキー押しながらコピーしたい部分を選ぶ
コンテンツに応じた移動ツール 勝手に生成してくれる
スマートオブジェクト化したまま切り抜きすると外側も消えない
解像度WEB用画像は70前後